大野 多恵子(おおの たえこ)
ハッピー冷蔵庫アドバイザー
ライフオーガナイザー
日本ライフオーガナイザー協会認定講師
東京都在住
大学卒業後、日本鋼管(現JFEエンジニアリング)勤務。結婚後は夫の転勤でアメリカに5年間在住し、現地で出産。
帰国後、静岡県三島市にて国際交流活動に携わり、冊子編集がきっかけで、フリーライターに。
食、暮らし、環境などジャンルは幅広く、20年間に渡って取材記事を書き続け、その数約1,500件。
特に、朝日新聞系列のタウン紙では10年間、伊豆の穴場とされる隠れ家的スポットや人物の取材に飛びまわり、記名入りで書いていた店紹介は、掲載されるたびに反響を呼び、繁盛店へとつながった。
また、環境ジャーナリスト枝廣淳子氏が代表を務めていたJFSにて、数多くの環境ニュースを執筆。
大手企業のCSR取材も多数。
2011年、「思考と空間の整理」を行うプロ・ライフオーガナイザーの資格を取得。長年執筆してきたテーマである「エコ」と「片づけ」をつなぐオーガナイザーとして、「衣食住のもったいない整理法」などのセミナーを開催。
2013年、食品ロスについて考える「フードロス・チャレンジ・プロジェクト」のスタディツアーメンバーになったことをきっかけに「冷蔵庫の整理とフードロス削減」について研究を始める。
現在、ハッピー冷蔵庫アドバイザーとして、「冷蔵庫の整理によって、個人も社会も幸せに」をコンセプトに、セミナー、ワークショップを開催している。
2016年、竹書房より「冷蔵庫さえ片づければ、なにもかもうまくいく」を出版。
同年8月、「片づけ大賞」を受賞。
【ライターとしての取材記事 掲載媒体】
朝日新聞系列タウン紙、学研、昭文社、アサヒビール、静岡新聞出版局、静岡県広報紙
ぐるなびプレミアム、カタログハウス、100万人のキャンドルナイト、JFS環境ニュース
リクルート、Think the Earth 地球ニュース など
【ハッピー冷蔵庫アドバイザーとしての監修記事・掲載記事】
フェリシモ「サルベージワークショップ」、ゼクシィアプリ「冷蔵庫の整理法」「利き脳によるキッチン整理法」、JA発行「家の光」、COMORIE(コモリエ)、PHPくらしラク~る♪、オレンジページ、SUUMOジャーナル、朝日新聞「食品ロス特集」
【セミナー・講演実績】
ミサワホーム、ブリリアシティ横浜磯子、グローバル文化交流協会
日本ライフオーガナイザー協会カンファレンス、「オーガナイズデー」チャリティイベント東京会場、名古屋会場
札幌市後援「フードロスチャレンジ」、シブヤ大学、クリナップ練馬、ミッシェルホームサービス企業研修
*「食品ロスをなくす冷蔵庫の整理法」をテーマとした講演
ジャパン・フォー・サステナビリティ、静岡県三島市消費生活講座、板橋区、浦安市、相模原市、日野市、
JA大井川 など
【テレビ・FM出演】
フジテレビ「とくダネ!」食品ロス特集
FMいずのくに、FMサルース
【所属団体】